のんびり遠回りして歩くことが好きです。
空き家だった家に新しい方が住んでいたり、お花でいっぱいの玄関に、
さらに新しい鉢植えが増えていたり…。新たな発見があって楽しいです。
いつもたくさんの嬉しいご感想や心あたたまるお便りをいただいております。ありがとうございます!
中には、シルクふぁみりぃの製品をご着用くださっているお子様や、マルチライトケットに包まれた可愛いわんちゃんのお写真も。
そんななか、先日、弊社製品を草木染で染めてくださっているお客様からとても可愛い靴下をお送りいただきましたので、ご紹介させていただきますね。
エコシルク五本指靴下をこんなふうに可愛くしてくださいました!
足の甲の部分に入った絞り柄もアクセントになっていて素敵ですね。
化学染料で染めるのとは違い、天然の染料を使って染めた色は、少しグレイかかっていたり、くすんでいたり。決して華やかな色ではありませんが、柔らかい色合いで親しみやすい感じに仕上がることが多いです。
エコシルク5本指靴下(生成)は染めていない糸でお作りしている製品です。一本一本が普通のシルクよりも短い糸を撚り合わせて編んでるため、独特のふんわり感と素朴な肌触りが特徴です。その風合いによく似合うお色に染まっていて、びっくりしました。
お送りくださったよもぎ工房様はシルクふぁみりぃの靴下以外にも、お洋服や雑貨など、様々なものを身近な天然素材で染めて販売されています。
インスタグラムを運営されています!ご紹介させていただきますね。
■よもぎ工房様Instagram
色鮮やかに染められて綺麗に並べられている製品たち。大切にお取り扱いされているご様子に心がほっこりします。
Instagramには、ショップ近くの風景のお写真もたくさん掲載されています。
美しい写真を拝見して、私たちはたくさんの色に囲まれて生きているんだなぁとあらためて思いました。
さまざまな植物や野菜たち、土の色や空の色。
忙しい日常につい忘れてしまいがちですが、ほんの少し視線を上げるだけで、街路樹の緑や芽吹きはじめた草木、季節ごとに変わる空の色にも気づくことができるのですね。
天然の素材で染めてみる
生成製品を染める方が狙った色に染まりやすいようです。
染めるたびに違う色になるのも楽しみですが、もし、うまく染まらなくてもそれが逆にいい味になるかもしれません。
はじめはショーツやアームカバーなど、小さなものからお試しいただくといいですね。
シルクふぁみりぃでも自然から取れた染料をお取り扱いしています。(プレゼント品としてお選びいただけます)
自分で染めるのはハードルが高そうなイメージですが、シルクふぁみりぃでお取り扱いしている染料は水に溶かして生地を浸すだけ。とっても簡単です!
【プレゼント】ベンガラ染め 染料(1万円ご購入毎に1点お選びください)
○ベンガラ染め
土から取れる染料で、たくさんの色があり、お洋服や染める生地によりさまざまに楽しんでいただけます。どの色もしっとりと上品な色合いで、合わせていただくお洋服の色を選びません。
○藍錠(あいじょう)染め
厳選された藍の生葉からできた顔料です。藍錠だけで染めると、深い濃紺に染まります。
使用期限:未開封で六ヶ月が目安。開封後は早めにお使いください。
夏は冷蔵庫で保管してくださいね。
○煤(すす)染め
松を燃やしてできた墨で染めます。煤単体で染めると焦げ茶〜黒に染まります。
藍錠や煤をベースにベンガラを混ぜたり、重ねて染めるとより深みのある色に仕上がります。
どんな色に染まるのか想像しながらの作業も楽しみのひとつですね。
以前、シルクふぁみりぃスタッフも挑戦したことがあります。
手順など、写真を使って詳しくレポートしていますので、ぜひ、ご参考くださいね。
さいごに
シルクふぁみりぃでは、できるだけ糸に負担のないように染色も最低限にとどめています。
けれど、たとえ外からは見えないインナー類も、靴下やストールと同じように自分の好きな色を
身につけられたら、よりいっそう愛着が湧きますね。
皆様も「世界にひとつだけ」を作ってみてはいかがでしょうか。