暑い季節に一日中マスクは辛いですよね…
不織布のマスクを長時間つけることで、汗をかいて蒸れてしまうと肌荒れを起こしたり、ニキビのような吹き出物ができたりする、いわゆる「マスクかぶれ」で悩む人が増えてきています。
今回は「マスクかぶれ」の原因と、それを改善するのにシルクが役立つ理由など、マスクのあれこれをお話ししたいと思います。
マスクかぶれが起こるメカニズム
通常なら皮膚の内側には水分が保たれ、外部からの刺激を跳ね返すバリア機能が働いています。
ところが、長時間のマスク使用で皮膚が蒸されることで、ふやけて皮膚の表面に隙間ができてしまいます。
そんな皮膚の状態でマスクを外すと、水蒸気が蒸発し、皮膚内の水分までもが外に放出されて、逆にお肌は乾燥している状態になるのです。
こうなると、肌のバリア機能が失われ紫外線やバイ菌の影響を受けやすくなって、肌荒れ=マスクかぶれが起こるメカニズムだと考えられます。
参考文献:マスクによる肌荒れが増加中?
肌荒れにはシルクという選択
マスクによる皮膚トラブルを回避するために必要なことは2つだといわれています。
1つは蒸れを防ぐことで、なるべく通気性のいいマスクを選ぶこと。そして2つめは、保湿ということです。
このどちらもを叶えてしまう素材がシルクのマスクです。
シルクは吸湿性、放湿性に優れているので、しっかりと水分を保持し、余分な水分は放出してくれます。
さらに、繭糸をくっつけているセリシンには抗酸化作用があって、お肌に接するように身に着けるだけで肌荒れを治してくれるという効果もあります。
大きめマスクの手直し方法
シルクのマスクが肌荒れに良さそうだということが分かったので、シルクふぁみりぃのシルク素材マスクをご紹介したいと思います。
ただ、シルクふぁみりぃのマスクは、もともと花粉やウィルス対策用で考えられたものではなく、シルクが持つ天然の保湿効果を生かして、乾燥するお肌や喉のケアに使っていただきたいという思いで作られているので、全体的に顔を覆う面積が大きいものが多いです。
ですので、家でつけるには問題ないけれど、出かける際につけるには少し大きすぎるので使用しづらいというお声をいただくこともあります。
そんな時、ほんの少し手を加えていただければ、大きさをあまり気になさらずご使用いただける方法をお伝えいたしますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
【修正前】使用したのは、マーガレットマスクです。
※かなり大きめのマスクを選んでいます
【修正後】
頬部分のマスクの最短丈の真ん中を中心に折り込んで縫うだけなのですが、表面のひだを下向きにしたほうがウイルスがつきにくいということなので、今回はそのようにしてみました。
※頬部分の最短丈はお顔の大きさに合わせてちょうど良い長さになるように調整してくださいね。
上のように最短丈を短くした状態でマスクをつけてもまだ着用感が大きく感じる場合には、耳紐の下の方を短くします。
その方が顎部分がシャープになってマスク姿が綺麗になります。
布製マスクが着けられない方へ
不織布のマスクよりシルクのマスクの方がお肌に優しいと分かっていても、お仕事上や見た目の問題で布製のマスクがつけられない方もいらっしゃるかと思います。
そんな方にはぜひ、「諏訪繭インナーマスク」をご利用いただきたいと思います。
使用方法は、市販されているマスクの下に重ねるだけです。
肌荒れ防止だけでなく、不織布特有の臭いを軽減したり、呼吸がしやすくなったというお声もいただいております。
さいごに
いかがでしたか?今回はショールームに肌荒れでマスクを探しにこられたお客様が、皮膚科の先生からシルクのマスクをつけるように言われたとお聞きしたことをきっかけに、シルクマスクの良いところをお伝えしようと思いました。
マスクの中は汗をかいたりするので、蒸せて保湿されているように感じてしまいがちですが、実は乾燥しやすい環境になってしまうことが驚きでした。
マスクが生活の一部になってしまった現在、シルクを上手に取り入れて少しでも快適に過ごしていただけたらと思います。
関連商品
合わせて読みたい記事