こんにちは。シルクふぁみりぃの杉本です。
今回も、シルクふぁみりぃの製品を身近に感じていただける記事をお届けできればと思っております。お付き合いくださいましたら嬉しいです!
「シルクふぁみりぃの製品って、女性用ですよね?」ときどき、そんなお問い合わせをいただくことがあります。
男性にもお使いいただける製品をまとめた一覧ページもご用意しておりますが、ほとんどの製品は男性用としてお作りしているものではないので、いまひとつピンと来ないお客様も多いかもしれないなぁと、日々思っておりました。
シルクふぁみりぃ製品のほとんどは、サイズ感やデザイン、用途など、女性がお使いいただきやすいものが多いです。
皆様からのご要望をいただいて、男性用インナーや靴下などもお作りしておりますが、残念ながら廃番商品となってしまった製品もあり、ラインナップは決して多くありません…。
でも、天然素材が肌に気持ちいいのは女性も男性も同じですし、自分が使ってみて気持ちよかったものは、大切な家族にも使ってほしい気持ちになりますよね。
我が家の家族(男性)用のシルクふぁみりぃ製品たちも、そんな気持ちで少しずつ増えていったのかなぁと思います。
そこで、今回は彼が普段愛用しているシルクふぁみりぃ製品を実際に使ってみた感想と合わせてご紹介させていただきます!
男性の皆様にも、シルクふぁみりぃの製品を身近に感じていただけたら嬉しいです。
■靴下
・口ゴムゆったりふっくら綿靴下 640円(税込)
ここ数年、「靴下といえば、これ!」と、すっかり定番化しているようです。
ふくらはぎが平均よりも太いからか、いままで履いていた靴下ではどうしても足口が窮屈で、夕方になるとミミズ腫れのように跡がついてしまっていたのですが、口ゴムゆったりふっくら綿靴下は、ふくらはぎまでしっかりと上げても跡がつかず、一日中楽に過ごせるようです。
また、耐久性もあり、長く買い換えなくても大丈夫な点も良いですね。
・絹ウール5本指靴下 850円(税込)
冬は、口ゴムゆったりふっくら綿靴下と重ねて履いています。
踵がありませんし、重ね履き用なのでゆったりとした幅をもたせてお作りしておりますので男性でもお使いいただきやすいです。
重ね履きが苦手だった彼も、寒さには勝てないらしく、今ではこの組み合わせが冬の必須アイテムになったようです。
こちらの記事では、28cmくらいの足サイズ大きめな男性が愛用している靴下もご紹介しております。
スタッフが実践している毎日のお洗濯方法もご紹介しておりますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
■インナー
・マルベリーリラックスショーツ 1,890円(税込)
シルクふぁみりぃ製品の中でも女性色の強い製品ですね。男性用の下着とは形そのものが違いますし、「ショーツ」という言葉にも女性専用のイメージがあります。
でも、実はお使いいただいている男性のお客様も多く、彼もその一人なのです。
彼はお腹周りがとても大きいです…。連動しているのか、お尻も大きいので市販のボクサータイプの下着は窮屈でした。
でも、トランクスタイプはスラックスの中で生地が余ってしまって邪魔だったとのこと。
窮屈じゃなくて、邪魔にもならない。マルベリーリラックスショーツは、その両方を叶えてくれる下着でした。(トイレでも、思ったより手間はかからないようです)
・マリーフリーボトムス 2,950円(税込)
スラックスや休日のパンツの中には、これまで化繊のボトムスを履いていました。冬の寒い時期に使うからか、肌が乾燥して痒くなって仕方ないとのことで、マリーフリーボトムスを試してみることにしました。
お値段もお手頃で、取り扱いしやすいという点もこの商品を選んだ理由でした。
結果、大正解でした! 隙間なく足に寄り添って温かいのに窮屈さはなく、さらにスラックスの中でも邪魔にならないとのこと。(履き口は靴下「口ゴムゆったりふっくら綿靴下」の中に入れています)
■マスク、ウォーマー
一年を通じて就寝時に使っています。喉の乾燥予防にとても良いようです。
ただ、お顔の大きさによりますが、男性にはやはり少し小さめで、本体部分は一般のマスクよりも大きめなのですが、紐の長さが足りませんでした。
そこで、市販の不織布マスクの紐を切り取り、繋げるような感じで軽く縫い止めてみました。(輪っか状になった紐が左右2本ずつ出ている状態です)
あまりカッコよくないのですが、お家のなか限定ということで見た目はあきらめました。
紐が伸びて緩んでしまっても新しい紐に取り替えればいいので、実は、一年以上経った今でも買い替えていません。とても長持ちしてくれています。
・マリーコットンシルク腹巻 864円(税込)
腹巻は比較的男性の方にもお選びいただきやすいアイテムですね。
就寝時の腹巻としてはもちろん、彼はネックウォーマーとしても活用しています。
マリーコットンシルク腹巻は、お色によって肌触りが少しずつ違います。
生成がいちばんふんわりとした肌触りなので、ネックウォーマーとしては生成りを、腹巻としては黒、と色で使い分けをしています。
マスクと併用することによって、より一層喉の乾燥予防に役立っています。
・シルク フリーケアウォーマー 900円(税込)
夏はエアコンでの冷え予防に、冬は寒さ対策にと、主に会社内でネックウォーマーとして使っているようです。
シンプルなデザインで色も生成ですし、今はオフィスでウォーマー類を使う女性も増えているので、
思ったより目立つことなく使えているようです。
小さくコンパクトなので、鞄の中でかさばらないのもいいみたいですね。
・クィーンウールレッグウォーマー 2,350円(税込)
秋から冬の就寝時に使っています。
ふくらはぎが太い彼にも、窮屈に感じることなく愛用できています。
パジャマの裾はゆったりとしたデザインが多いので、眠っている間に上がってしまい、朝、お腹の痛みで目が覚めてしまうこともあったのですが、クィーンウールレッグウォーマーを使いはじめてから、一切なくなったようです。
さいごに
今回、メディア記事を書かせていただくにあたり、案外、男性でもお使いいただける製品があることを、あらためて実感しました。
しかも、家の外でも使っていただけるものもあり、驚いています。(インナー類は、まだまだ足りてないですが…)
お読みくださいまして、ありがとうございます。
男性の皆様にも、少しでもシルクふぁみりぃ製品を身近に感じていただけたら嬉しいです。
ご家族皆様が心地よくお過ごしいただけるお手伝いができましたら、幸いです。
あわせて読みたい記事